5月29 日、山都町の国指定重要文化財「通潤橋」の下でお田植神事が執り行われました。この神事は稲作の豊作を祈念する神事であり毎年開催。お田植の儀では、青壮年部矢部支部長の下竹秀明さんと着物姿の早乙女が苗を丁寧に植え付け、豊作を願いました。今回、村本職員と平田職員が早乙女の役を務めました。

5月29 日、山都町の国指定重要文化財「通潤橋」の下でお田植神事が執り行われました。この神事は稲作の豊作を祈念する神事であり毎年開催。お田植の儀では、青壮年部矢部支部長の下竹秀明さんと着物姿の早乙女が苗を丁寧に植え付け、豊作を願いました。今回、村本職員と平田職員が早乙女の役を務めました。